メモ@inudaisho

君見ずや出版 / 興味次第の調べ物置き場

神戸ナンバーはやばい

 さてまた偽書収集で岡山まで行ってきたのだが、結局車で行ってしまい、ついでに途中いろいろ寄ったので時間がかかった。といっても相生や姫路のあたりはその昔高島さんところへ遊びにいっていたときによく行ったので行くほどでもないのだが、今回三年ぶりくらいに連絡を取ってみようとすると持っている連絡先が全て不通になっていることに気付き、固定電話まで不通になるとはもしや死んでしまったのでは? と検索しまくったり家まで見に行ったりしたのだが、twitterのフォロワーに教えてもらったところによると、どうも老人ホームに入所したということらしい。

 ところで岡山・姫路方面まで行くときはだいたい国道372号を使う。つまり亀岡から篠山を通り、姫路まで山の中を通りぬけるルートだ。海沿いの2号線ルートを通ることはほぼない。信号が多いというのもあるのだが、神戸ナンバーにとにかくやばいのが多すぎる。20年くらい前のことだが、早朝のバイトで車に相乗りして神戸方面に行ったとき、併走している車からバットのようなものが出てきてなにかわめきながらバットをふりまわしてきたことがある。そのときは運転してた人が急に車を脇道に入れて難を逃れた。またこれはここ数年のことだが、前に無理に割りこんできたくせになにかその車の気に障ったのか急に路側に車を寄せてから少し車の先を出し、後続の自分の車を止めるかなにかしようとする目にあったことがある。軽自動車で狭い道をスリぬけるのはわりと好きな方なのですごい勢いで突っ込んでやった結果、自分の後続となにかもめていたのがバックミラーで見えたがそのあとどうなったのか知らない。また京都の山奥あたりでブイブイ飛ばしているのも神戸ナンバーが多い。その他すりぬけ、追い越し程度のことは普通に見る。とにかくゾロ目と神戸ナンバーはやばいという意識しかないので、神戸のあたりへ車で行くのはなるべく控えている。

 そのような次第で海岸沿いの2号線と中央を通る372号線のそのルートでしか兵庫県南半を知らない状態だったが、今回ちょっと寄り道して、その間に三田・小野がはさまっていることを知った。小野も三田も藩があり、特に三田は九鬼氏がいて戦後に偽書の九神文書なんてものが出てきたことでその筋でも有名だからなにか怪しい由緒とかあるんじゃないかとすこし期待して図書館に行ってみたが、そういうのはあんまりなかった。だいたい程度の低い郷土史家がそういうのにひっかかってくれて意味のわからないことを書いてたりするのが無批判に並べてあったりするおかげで図書館で見れたりするのだが、三田の図書館に至っては九神文書を偽書として扱っている本ですらなかったので徹底していた。そのかわり藩士の由緒一覧みたいなのがあって、一通り見てみたがあやしいのがないかわり、いろんなところに出身があっておもしろかった。朝鮮出征の歴史が色濃く残っていて、「両親ともに朝鮮人」とか「唐人の子」とか書いてあったり、「朝鮮在陣中に毒で死ぬ」みたいな人が複数いたりした。系図を飾る必要がなかったのは九鬼氏自身が陸に上がった水軍で由緒に無頓着だったから、由緒を誇らない方向にインセンティブが働いたからだろうか。

 ところで神戸ナンバーがやばいみたいなことを書いたが、神戸ナンバーの範囲は広くてその小野や三田はもちろん篠山あたりや淡路島も神戸ナンバーだったりする。

f:id:inudaisho:20190714230124g:plain
国土交通省のサイトにあった神戸ナンバーの範囲図

 やばいとおもっていた神戸ナンバーも兵庫沿岸の都会が放つ臭気というわけではなくて田舎ヤンキーの危険さなのかもしれない。

(2019/07/15 と無難な感じで文章を締めたが、今日京都市内で狭い道にブリブリ入ってきて道を譲ろうともしない神戸ナンバーをみたのでやはり神戸ナンバーはやばいという思いを新たにした)

九鬼文書の研究

九鬼文書の研究

宮内庁書陵部・岩瀬文庫・国文学研究資料館 で古書を眺めたこと

偽書の収集

 今ちょっと、資料的価値が非常に低いある偽書を集めている。偽書といっても一人の人物が一時につくったものではなく、たくさんの人物がかかわっているようで、地域的に大きくバージョンが分かれたりするのだが、目的としては由緒を飾るための補助につかわれていたようだ。さてその偽書の最終段階、つまり由緒が意味をもっていた時代の終わりのころに成立したバージョンには、どうもうちの先祖が一枚噛んでいるような形跡があるのだ。悪いことにはその最終バージョンが活字化されているので、完全に忘れさられるということにはならないようだ。

 さて前にも書いたように、うちの蔵の中にはいって系図類を盗んだ連中がいる。ただの物盗りで盗ったはいいものの使えないので捨てられたのかもしれないのだが、今でもその偽書が作った幻想がどこかで生きているのかもしれない。そういうバカげた幻想を完全に潰し、盗まれた系図(ある程度より昔は捏造)を無意味なものにするためにきっちり調べてやろうというわけだ。そもそも百姓身分のものの持つ系図などというのは、江戸時代に帯刀身分を得ようとするときに「筋目の者」であることを証明するために作られたもの、つまり政治的な必要で捏造されたものなのだが、時代の必要がなくなるとそういうことも忘れられ、系図を真に受ける奴ばかりになるわけだ。それはさておき、明治のころは偽書っぽいとは知りつつもつい蔵書してしまうところもあったようで、写本が全国数カ所に残っている。そこを訪問したことを書いていく

岩瀬文庫

 岩瀬文庫は愛知県西尾市にあり、実業家岩瀬弥助が集めた古書がベースとなった図書館となっていたが、今は「古書の博物館」として図書館とは別に公開されている。

f:id:inudaisho:20190706214537j:plain
岩瀬文庫

 コピーして綴じたものが外に置いてあり、随意にみれるのがよい。しかし、今集めているのは資料的価値の非常に低い偽書なので複製のもととなるマイクロの撮影なんかを過去にした人間はいない。マイクロの撮影が過去にあると、その複写がかんたんにできる。ない場合、マイクロの撮影から手順がはじまり複製物が手元に入るのは数週間後。今集めているのは偽書でそこまでする値打ちもない。ということで実物を出してもらって備え付けの鉛筆で筆写するという原始的な作業をした。一日半かかった。

 下に休憩スペースがあってコーヒー程度なら飲める。弁当を食うならそこがよいようだ。昼飯を食おうとしてないので周りにあるかどうかわからない。車社会なので車で行くと便利。

 岩瀬文庫はなんというか全体にゆるい感じがあった。地方自治体の文化施設って学芸員と一部の物好き公務員以外はどうしようもない奴が配置されるという先入観があるので、一ヶ月くらい通えばどうでもいい情報が集まってそこそこ楽しめたかもしれない(ゲス顔で)

宮内庁書陵部

 宮内庁書陵部江戸城本丸跡の一角にある。ここに入るときは希望の10日前に申請して紹介状をもらい、当日は北の丸方面の門から入って特別なバッジをもらい、インターホンで訪問の旨を告げて予約を確認し、入れてもらう。

f:id:inudaisho:20190706212045j:plain
宮内庁書陵部

 縛りはキツいけど古文書が目的なので、入ってしまえばそれなりに融通は効くようだった。まぁ天皇がらみとなるとキチガイがいっぱいあつまってきて大変なのだろう。書陵部に行く前にネットで情報を探してみたが、今いる皇族の記録を公開しろとか閲覧してるとか書いてるようなのしかみつからない。シャツに短パン・ゴム草履という非常にラフな格好で行ったので最初はガチガチに監視されていちいち注意されていたが素直に従うのでそのうち何も言われなくなった。たぶんどうしようもないキチガイの方が多くて大変だから普通にしてれば格好なんか問題ないんだろう。

 さてここも岩瀬文庫とおなじで、複写はマイクロの撮影からはいるのだが、できあがりに一ヶ月かかるとかいうことでしょうがないのでここでも鉛筆で筆写した。一日半かかった。まぁ筆写すると同時に読むことになるのでわるいことばかりではないからいいものの、書陵部はケシゴム不可。こういうものを筆写するときは各行の体裁を合わせて書きうつすことになるが、消しゴムつかえないので間違えたり錯簡したりすると修正がつらい。慣れるまで時間かかった。

 食堂はあるらしいが時間がもったいないので行ってない。

国文学研究資料館

 国文学研究資料館は東京の西側の立川にある。米軍基地の跡地につくられた各種公共施設の中の学術系施設に入居している形のようだ。

f:id:inudaisho:20190706221224j:plain
国文学研究資料館

 ここは日本中から国文学に関するマイクロフィルムなんかを収集していてそれを閲覧できる。一部は紙で焼いたものを開架に並べてあってそれだけ眺めているだけでもなかなかよい。今集めている偽書も運よくその中にあった。最初は知らずにマイクロを出してもらって眺めていたのだが、見ているうちに気分悪くなってやめてしまった。マイクロの臭いと横移動で酔ったのかと思ったのだが、後日また来て紙を眺めているとそのときほどではないにしてもなんか気分悪くなったので、人の気分を悪くするなにかがあるのかもしれない。まぁもしくは自分の体調がよくないか。

 ここは周りに飯を食うところがないが、当然ながら研究員や職員がいっぱいいるので、そういう人たちを目当てにして共同施設の広場で弁当を売りに来る。500円前後でそれなりに食えるので飯の心配はしなくてよい。

国会図書館 古典籍資料室

 おまけで国会図書館のことも書いとくと、古典籍資料室というのがあってマイクロフィルムをみることができる。国会図書館のマイクロは物理的装置+ソフト処理という手順でみることになるのだが、コニカミノルタのつくったこのソフトがなんというか閲覧向きではない。フィルムをちょっと動かすといちいち焦点合わせからやりなおすのでその都度時間がかかる。これ、精細な撮影をするのが目的でソフトの動作が設計されているからだとおもうがとにかくイライラする。ただまぁ悪いことばかりでもなく、自分で画像を切り抜いて、PDFを作成してそれを出力するという手順なのでほかのところでマイクロを複写するよりは安くでできる。ちょっとイライラするだけで安くなると思えばいいのか。ただし出力はなんか解像度低いような気がする。70枚くらいで1000円程度。A3で1枚に4( 禁則事項です )

 あとかなりどうでもいいことだが、国会図書館はちょっと特別で人が少ない閲覧室に行くと、どういうわけか、なんかキワどい服装をしているねーちゃんがいることが多い。ゲスな発想しかしない自分としては、こういう人目につかないところでヒマなときに火遊びでもしてるのかなと思ったりする。たぶん関係部署の人間が少ないので狭い世界でオシャレがエスカレートしてるだけなんだろうな。私服勤務をやめて作業服で出納してればいいとおもうんだが。

宮内庁書陵部 書庫渉獵―書写と装訂

宮内庁書陵部 書庫渉獵―書写と装訂

文石科技(Onyx) の Youngy Boox を見に東京まで行った事

Youngy Boox

 さて先週のことになるが Youngy Boox が東京のEDIXという教育関係の展示会に出るというので、 どんなもんか見にいった。以下はその動画。

www.youtube.com

 まぁこんなもんか。教育システムの端末として売るという事で、これ単体では売る予定がないらしい。まぁちょっと暗いのでしかたないのかな。Youngy Boox が使っている技術は eInk の電子ペーパーの下地の上にカラーフィルターを置くというものでまがいものといえばまがいものだが、テレビの有機ELもLGがそういうまがいものの有機ELで市場を取ったのでまがいものであろうが何であろうが売れたもん勝ちというところだろう。これも市場に出てくればいいのだがさすがに文石科技もこれだけで売り出すところまでは足を踏みこめないらしい。

f:id:inudaisho:20190630132253j:plain
展示の様子

 ちなみに機能的には他のペン付きの Boox シリーズと大差ないので、そのへんのレビューをしてもしかたない。まぁ教室で教材を共有して使うのが前提なのでwifiで教材にアクセスするような仕様になっているところがおもしろいところか。映像でさわってるのはタブレット内部にあるファイル。

夜行バスで失敗

 これを見るためだけでわざわざ東京まで行ったのではなく、ついでに行きたいところがあったのでよい機会ということで行ったのだが、クソ安い夜行バス(1600円)で行ったのはいいもののトイレ無しに乗ってしまった。もともと頻尿の気があり旅行の時のバスなどでは気をつかっていたところ、ここしばらく長距離バスに乗ってなかったのですっかり気がゆるんでガブガブお茶を飲んでしまい、最終的に大変なことになった。なんとか始末してそのまま会場までなんとか行ってみたものの、歩いているとどこからかボケ老人的な尿臭がする。うーむ。始末しきれてなかったか....... ということであんまり会場でおちついてさわれず、動画をとりあえず撮ったらとっとと退散した。

f:id:inudaisho:20190630132445j:plain
夜の都バスの様子

 とかいいながらそのまま国会図書館まで行こうとしていた。たまたま休館日だったのでよかったものの、国会図書館でボケ老人的な尿臭をまきちらしていたかもしれない。その後発酵が進んだのかさすがにやばくなってきたので短パンを買ってそういうラフな格好で次の目的をなんとかした。なんとかなるもんだね。

楽天スーパーSALEで EssentialPhone を買った

EssentialPhone 購入

 さて一度 Amazon.com でEsentialPhone のカラ出品にひっかかったのであるが、そうこうしているうちにOCNの最低契約期間の6ヶ月が終わって6月になったちょうどそのとき、楽天スーパーSALE で EssentialPhone が約2万で放出されたので楽天モバイルMNPしがてらそれを買った。一瞬で消えるかもとおもってまちかまえていたが、売り切れるのに一日くらいかかったのでそこまで気合入れなくともよかった。

6/4購入→ 6/7 到着

 さて購入したのはいいが、OCN の MNP 転出の手続がある。OCN の手続は一日で終わって、6/5 にMNP番号もらったので楽天の手続をすすめるとそれから2日で到着した。東京から京都の山奥まで一日で来たからえらいもんだ。普通は二日かかる。

f:id:inudaisho:20190608054828j:plain
届いたもの

 箱は一度開けたのを再度封したようだ。

f:id:inudaisho:20190608055047j:plain
よくみると一度開けたあとがある

 このシールをはがすと VOID という字が出る仕組みになってる。もともとそうなのかどうなのかはよくわからん。どういう経路で楽天は入手してるのかな?

f:id:inudaisho:20190608055439j:plain
御対面

 ということで出てきました。うーん。なんか新品じゃない感じがあるな... まぁいいか。2万だし。

楽天のスーパーホーダイ

 さてこれ、「自宅MNP」というやつなので、早速手持ちの YotaPhone2 から同封の手順書の楽天の電話番号に電話すると、自動応答でMNP開始。OCN SIM の信号がなくなるまで数時間かかったがその間にAndroidの移行をやる。といっても同じIDでAndroidつかうならバックアップされてるのをそのまま反映すればよいのだが、せっかく素に近いAndroidのEssentialPhoneにゴテゴテいれてたものを再度入れるのはと途中でやめようとしたがなかなか大変だった。それからAndroid9へのアップグレードやセキュリティアップデートなどでいろいろ時間がかかりそのうち YotaPhone2 の信号も消えて楽天モバイルに移行した。

 さて楽天モバイルはスーパーホーダイというやつで、平時でも昼と夕方以外は1Mbpsでるらしい。今まで OCN 500kbps つかっていたがこれが終了してしまうということで、楽天モバイルのこれに目をつけていたのだ。スーパーホーダイは 3000円程度で、2年間は1500円程度になる仕組みだが、OCN 500kdps でもちょっと電話すると3000円を越えていたのでまぁ似たようなもんだろということでこれにした。OCN 500kbps のサービスが終了してしまうのでいずれ転出しようとおもっていたのだ。

 で、その速度だが山奥のWifi つかってるので威力はわからん。京都に降りたときに確かめる。

Essential Phone をちょっといじった感じ

 しばらくつかってたのが YotaPhone2 になるのでそれとの比較になる。いままで遅かったアプリの数々がさっくり動くようになった。ゆうちょ謹製のATM検索アプリがあるが、これが非常に遅く、使いたい場面で使えないことが多かったのだが、ついデータ復元でこれも EssentialPhone に入れてしまい、ためしにうごかしてみるとスラスラ動く。スーパー地図というアプリも遅かったのだが、これもスラスラ動く。メモリの差かSnapdragon810と835の差なのか。  あと意外と電池の減りが早い。Twitter をだらだら見ているとどんどん減っていくのだが、YotaPhone2 の最近の減り方と同じくらい早い。YotaPhone2 のバッテリーはさすがにヘタってきているのでしかたないのだが、EssentialPhone のこの減り方はなんかおかしい。EssentialPhone は個体差がはげしいらしいのでそのせいかもしれん。ただし何もしていないときはまったく減らないのでそのあたりはよくできている。 (20190608 普通に使ったらそんなに減らなかった)

 液晶のせいかもしれんな。YotaPhone2 も Yota3+ も有機ELだったが、EsentialPhone は液晶で、写真をとると干渉縞が出る。そのあたりはなんか安物感がある。あと有機EL向け機能のアンビエント表示、これをためしにオンにしてたからかもしれん。液晶でやっても意味ないんよな。

カメラ

 さて評判のわるいカメラだが、デフォルトのカメラアプリはそれなりによくできている。今までOpenCameraというアプリをつかっていたが、これで撮ると暗所でのノイズが目立つ。評判が悪いのはそれなりに理由がありそうだ。ただ、デフォルトのカメラアプリやGCamで撮ってみると、OpenCamera でノイズで潰れてしまいそうな細部が、潰れずそれなりに撮れている。AIで復元するにも限度があるので、こういう細部が撮れるということは、撮像素子が悪いというよりもノイズがのりやすいんだろう。回路の設計が悪いのか、絶縁が悪いのか、まぁなんかそういうハード的な問題だとおもう。

f:id:inudaisho:20190608090539p:plain
比較画像

 こうしてみると OpenCamera はノイズリダクションきかせすぎてる気がするな。GoogleCamera うわさの夜間モードだがこれは結局古いバージョンなので、Pixel3のサンプルでみたような色を強調させすぎた感じがあるのだがこれは夜の風景撮るためのものだとおもえば用途がちがうともいえるな。デフォルトのカメラアプリ、結構いいんじゃないの。というかあれかな。GCam がデフォルトのカメラアプリにかなりとりこまれているのかな。まぁよくわからんがノイズの問題が力技で解決されてるならそれはそれでよい。

はじめてLTEB19をみる

 しかしこうして個々比較してみると Yota3+ も悪くはなかったな。ところで Ytoa3+ を手放した一番の原因だったプラスエリアの問題だが、山奥の家の中で LTB B19 掴むのを確認。これで3G固定からやっと解放されました。

ケース

 ケースは結局 Amazon.com で注文したときについでに買ったのをつかった。下にリンクはっとく。ガラスはまだはってない。

Kingrow K1 の Kingrow は 深圳の晶久瑞電子科技

深圳 の 晶久瑞電子科技有限公司

 indie gogo で出てきた電子ペーパースマホの Kingrow K1 についていろいろと書いてきたが、どこが計画しているのかわかった。深圳の晶久瑞電子科技有限公司だ。

f:id:inudaisho:20190604201845p:plain
晶久瑞のサイトのキャプチャ

 百度掲示板で発見した人がいた。ありがとう。ということでサイトへのリンクもはっておく。

www.kingrow.net

学生版 公開版 国際版

 ということで、このサイトの情報をみていく。まず製品だが、「学生版」「公開版」「国際版」の三つあるようなのだが、実際のスペックを比較してみるとすべておなじで違いがわからない。同じものに違う名前をつけて三つバージョンがあるように見せかけているんだとおもう。

 ところで気になるのが学生版だな。なぜかというと、2018年の8月、中国 Yota が次年度の新製品として、電子ペーパー面だけの学生向けの学習スマホを出すという計画を出していたからだ。

f:id:inudaisho:20190604204803j:plain
電子ペーパー学習機」

 こうして比べてみると、似ているかどうかは微妙なところで、上の電子ペーパー学習機はわりと丸こいが、Kingrow K1 は角ばっている。ところで Yota が閲文集団らと提携を発表したのが2018年の6月で、Yota が破産した直後に 、その閲文集団からその成果とおもわれる口袋閲が出たわけだが、その夏ごろから計画的に事業を外へ出していたとすると、この学習機も計画的に外へ出していた可能性はあるよな。

会社の歴史

 ということで、この会社の歴史をみてみると、こんな感じだ。

年月 記事
2017年11月 会社成立
2018年2月 ブランド登録
2018年4月 生産許可を得る
2018年6月 製造ライン計画
2018年11月 試作品成功
2018年12月 営業開始

 この会社がYota の事業を計画的に外へ運び出すためのものと仮定して疑いの目で眺めてみるとおもしろい。2017年11月に会社ができてるわけだが、Yota3 が発表されたのが2017年の9月で、出てすぐに悪評が立ちまったく売れないことが明らかになったのだから、YotaPhone2 の借金も返せてないのに Yota3 で新たに借金を背負うこととなって、倒産必至は目にみえてたのではなかろうか。その後 Yota3 をたてなおす努力をしつつも一方で事業を逃がす努力もしたということではなかろうか。

 それで気になるのが、閲文集団の口袋閲のチームとこの Kingrow のチームだが同一なのか別なのか。なにせ、5.2インチ 1280x720 っていう規格が Yota3 だけのために特注で用意されたものなので、よくもわるくもなんらかの繋がりがあるのは目に見えている。それをごまかすために 5.17インチと言ったりしてるわけだが、さすがにわかるぞコラ。まぁ撤退戦をやって再起を期すのはいいのだが、Yota3+ というババを引かされたこっちとしてはちょっとね、恨みに思うよね。

always-on-display

 さてそういう事業上の勘繰りはおいといて、この Kingrow K1 だが、indie-gogo の応答コーナーによると、電子ペーパー面は YotaPhone2 とおなじように Always-on-display らしい。今、有機ELアンビエント表示というのでパクられていはいるが、always on display はもともと YotaPhone が実現させたものだ。電子ペーパーの中国のAndroid機器はそのへんあんまりわかっておらず、Sleep にはいるとわけわからん壁紙を表示させてしまっていて、よくわからずに適当にモノつくってる感じしかなかったのだが、Kingrow K1 はどうもその点クリアしているらしい。(彼等の言うところが本当であれば。)

 ということで、だれか買って報告するとおもうのでそれを待ってればいいのではなかろうか。

金鳥の渦巻 蚊取り線香 30巻 缶

金鳥の渦巻 蚊取り線香 30巻 缶