メモ@inudaisho

君見ずや出版 / 興味次第の調べ物置き場

鷲峰山の行場

鷲峰山

 ネットで拾った飯道山かなんかの論文pdf(何でみつけたのか今探してもわからない)をみていると、甲賀の飯道山から奈良西部の矢田の松尾寺まで行く修験の修行コースが江戸時代のはじめごろには存在していたと書いてあり、そのコースが奈良盆地もしくは木津川を渡るときどこを通ったのかまでは書いてなかったのだが鷲峰山は通ったということなので、ちょっと見にいく気になって、高校のときの同級生で宇治・宇治田原あたりでブラブラしてるO氏とともに鷲峰山に行った。O氏も行ったことはあるものの、そのとき夕方だったので行場までは行かなかったらしい。以下写真に出てくるのはO氏。

金胎寺

 ところで金胎寺だがどうせ愛宕山のように麓から歩いていくんだろうと思っていたのだが車で近くまで行けるらしい。ということで当日は狭いコンクリートの道をクネクネ走らせながら楽して入口までたどりついた。

f:id:inudaisho:20191220092459j:plain
金胎寺入口

 この建物があるところが寺務所で、本堂とかはもう一段高い所にあるのだが、この寺務所が行場の入口になっている。

f:id:inudaisho:20191220093304j:plain
案内の看板

 看板にあるようにこのあたり全体「歴史的自然環境保全地域」に指定されており、特に行場はそのなかでも特別地域になっていて、あちこちに木の名前などを示す標識があった。

行場入口

 行場は尾根の先にある。金胎寺からつづく尾根の先の斜面にある岩場が行場になるので当然ながら行場の上は眺めがよい。

f:id:inudaisho:20191220094343j:plain
行場上の眺め

 その眺めのよいところへ入るあたりに役行者の像があって挨拶をしていくわけだ。行者はポイントポイントでなんか行をしていくんだとおもうがただの遊客なので挨拶だけ。

谷まで下る

 ということで、その見晴らしのいいところから谷へ降りていく。

f:id:inudaisho:20191220094948j:plain
くだり道

 行ったのが12月中旬で乾燥した落葉がたくさんありすべりやすい。しかも自分はナメてサンダルで行ったので何回か脱げた。まさかサンダルで行く人はいないとはおもうが注意。

f:id:inudaisho:20191220095955j:plain
よくわからない鎖場

 降りるところに鎖場が一箇所あった。

いくつか滝

 谷まで降りると滝がいくつかある。

f:id:inudaisho:20191220100407j:plain

 水の少そうな季節でこれなので、夏ならもっと水量多くて見応えあるのかも。滝にうたれたりする行にはいいのかな。この谷沿いにこういう感じの滝が何箇所かあった。

岩場

 そういうことである程度下ると岩場にまた取り付く。岩場に登る→水平移動→ 岩場(以下繰り返し) というように岩場に取り付くために道がついている感じがあるが、まぁ行場なのでしかたない。

f:id:inudaisho:20191220102746j:plain
登っているところ

 当然ながら鎖場もある。

f:id:inudaisho:20191220102902j:plain
鎖場

 全身運動を要求されるのでなかなかよい。景色もよい。

f:id:inudaisho:20191220103355j:plain
元鎖場

 この岩壁、矢印があらぬ方に書いてあるが、もともと鎖場になっていたようで上にいくと鎖が巻いておいてある。こういう半分ハイキングコースみたいになってるところに鎖をたらしておくと、鎖に全体重をかけたり無理にひっぱったりする奴がいて鎖の固定がゆるくなってしまうんじゃなかろうか。それでなくても危険というところかな。何にせよあぶない。こういう感じでつづくので、登るのはいいが降りるのは勘弁。

f:id:inudaisho:20191220104043j:plain
上からみたところ

 この写真は岩場を横から撮ったように見えるが、上からみおろしたところで、こんなところを登ってきたことになる。正確には登ってきたのはこの横かな。見るよりは登りやすい。

 最後に蟻の門渡りというのがあったがそこは迂回路がついていた。修行でもないかぎりいかないか。

帰路

 帰りに金胎寺の一段高いところに寄る。

f:id:inudaisho:20191220104534j:plain
多宝塔

 この多宝塔は案外きれいになっていたが他のはボロが目立った。まぁ檀家もない修験の寺が今まで残ってることの方がすごいのかな。

 行場で結構時間をくったので飯道山には行かずわりと近くの笠置山に行ったらこっちもおもしろかったが、そこの住職によると、鷲峰山の行場ではときどき死者が出るらしい。これだけ本格的だとそうなるんだろうな。

分県登山ガイド 25 京都府の山

分県登山ガイド 25 京都府の山

南山城 石仏の里を歩く

南山城 石仏の里を歩く

  • 作者:石田正道
  • 出版社/メーカー:カニシヤ出版
  • 発売日: 2015/10/23
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)